プッシュスタート車のエンジンがかからない謎
最近の車では主流となった、キーを差し込まずにボタンを押すだけでエンジンがかかるプッシュスタート式のスマートキーシステム。キーを回すという行為自体がありませんが、これまでの「キーが回らない」トラブルに相当する、「スタートボタンを押してもエンジンがかからない」という問題は発生します。その原因として最も多いのが、スマートキーの電池切れです。スマートキーは、常に微弱な電波を発信して車と通信していますが、内蔵されたボタン電池が消耗すると、車がキーの存在を認識できなくなり、エンジンをかけることができません。この場合、多くの車種では応急処置として、スマートキー本体を直接スタートボタンに接触させながらボタンを押すことで、エンジンを始動できる仕組みになっています。もしこの方法でエンジンがかかったら、早急にスマートキーの電池を交換しましょう。次に考えられるのが、車本体のバッテリー上がりです。これは従来のキー式の車と同じで、エンジンを始動させるための電力がなければ、当然スタートボタンを押しても反応しません。ブレーキペダルの踏み込みが甘いという、単純な操作ミスも原因の一つです。安全のため、多くのプッシュスタート車は、ブレーキをしっかりと踏み込んでいないとエンジンがかからない設計になっています。また、スマートフォンの充電器や他の電子機器が、スマートキーの電波に干渉している可能性も考えられます。一度、車内の電子機器の電源を切ってから試してみる価値はあります。これらの基本的な確認をしてもエンジンがかからない場合は、ステアリングロックの電子的な故障や、シフトポジションセンサーの不具合なども考えられるため、専門家による診断が必要となります。