それは、残業を終えて疲れ果てて帰宅した、金曜の夜のことでした。マンションのエントランスで、いつものようにカバンの中からキーケースを探しましたが、そこにあるはずの感触がありません。ポケットを探っても、上着を探っても、あの小さな金属の塊は見つからないのです。血の気が引くとはこのことか、と実感しました。会社に忘れてきたのかもしれない、いや、帰りの電車で落としたのかも。様々な可能性が頭をよぎりましたが、深夜に会社に戻ることもできず、私は途方に暮れました。スマートフォンで「マンション 鍵 紛失」と検索し、目に付いた二十四時間対応の鍵屋に震える手で電話をかけました。電話口の担当者は落ち着いた声で、解錠と交換にかかる費用の概算を教えてくれましたが、その金額に私は再びめまいを覚えました。約三十分後、作業員の男性が到着。まずは身分証明書を提示して、居住者本人であることを証明します。私の部屋の鍵は防犯性の高いディンプルキーだったため、ピッキングによる解錠には時間がかかるとのこと。結局、特殊な工具を使ってシリンダーを破壊して開けることになりました。ガリガリという耳障りな音の後、ガチャリと扉が開いた時の安堵感は、今でも忘れられません。しかし、安心したのも束の間、次はシリンダーの交換です。幸い、作業車に適合する部品があったため、その場ですぐに交換作業に入ってもらえました。全ての作業が終わり、提示された請求額は、出張費、解錠作業費、部品代、交換作業費、そして深夜料金を合わせて、合計で四万二千円。痛い、あまりにも痛い出費でした。翌朝、私は管理会社に事情を説明し、新しい鍵の情報を登録してもらいました。この一件で私が学んだのは、たった一本の鍵が、いかに私の日常の安寧を支えていたかということ。そして、その安心を失った時の代償がいかに大きいかということでした。
マンションの鍵をなくした私の一日と費用