鍵が折れてしまった時、まず気になるのが修理に一体いくらかかるのか、という費用面の問題でしょう。その費用は、鍵がどこで、どのように折れたのか、そしてどのような作業が必要になるのかによって大きく変動します。費用の内訳を理解し、おおよその相場を知っておくことは、業者選びや冷静な判断の助けとなります。まず、鍵が鍵穴の外、つまり手元で折れてしまった場合。この場合は、折れた鍵の破片を全て揃えて鍵屋に持ち込めば、比較的安価に合鍵を作成してもらえる可能性があります。費用は、元の鍵の種類にもよりますが、数千円程度で済むことが多いでしょう。しかし、問題は鍵が鍵穴の中で折れてしまった場合です。この場合、作業は大きく二段階に分かれます。第一段階は「鍵穴からの破片の取り出し作業」です。これは専門の工具と技術を要する作業で、費用の相場はおおよそ八千円から一万五千円程度です。鍵の種類や、破片がどれだけ奥深くで折れているかによって難易度が変わるため、料金にも幅があります。無事に破片が取り出せたら、第二段階として「新しい鍵の作成」が必要になります。取り出した破片と手元に残った破片から、元の鍵の形状を読み取って新しい鍵を作成します。この費用が、鍵の種類に応じて数千円から一万円以上かかります。つまり、鍵穴で折れた場合は、取り出しと作成を合わせて、合計で一万五千円から三万円程度が一つの目安となります。ただし、これはあくまでスムーズに作業が進んだ場合の話です。もし、自分で無理に引き抜こうとして鍵穴の内部を損傷させてしまったり、破片の取り出しが困難だったりした場合は、「錠前(シリンダー)の交換」という選択肢を取らざるを得ません。この場合の費用は、シリンダーの部品代と交換作業費で、防犯性の高いディンプルキーなどであれば三万円から五万円以上かかることもあります。深夜や早朝の作業では、さらに時間外料金が上乗せされることも忘れてはいけません。
鍵が折れた時の修理費用はいくら?