ドアノブに付いている鍵がなんとなく回りにくい、ドアノブ自体がグラグラする、施錠・解錠の際に異音がする。こうした小さな不調は、日常生活の中でつい見過ごしてしまいがちですが、決して放置してはいけません。これらは、錠前が発している重大なトラブルの前兆であり、ある日突然「鍵が開かない」「扉が閉まらない」といった深刻な事態を引き起こす可能性があるからです。鍵が回りにくくなる原因として最も多いのが、鍵穴内部に蓄積した埃やゴミ、そして経年劣化による潤滑不足です。この状態で無理に鍵を回し続けると、鍵が曲がったり、最悪の場合は鍵穴の中で折れてしまったりする危険性があります。対処法としては、まず掃除機のノズルを鍵穴に当てて内部のゴミを吸い出し、その後、鍵穴専用のパウダースプレータイプの潤滑剤を少量注入するのが効果的です。ここで絶対にやってはいけないのが、市販の機械油やサラダ油などを注入することです。油分が内部で固まり、さらに多くの埃を吸着して、症状を悪化させる原因となります。ドアノブのグラつきは、主に内部のネジの緩みが原因です。特に毎日何度も開閉する扉では、振動によってネジが少しずつ緩んでくることがあります。多くの場合、ドアノブの根元にある小さなネジや、扉の側面にあるフロントプレートのネジを締め直すことで改善します。しかし、ネジを締めても改善しない場合は、内部の部品が摩耗または破損している可能性が高く、専門家による点検が必要です。これらのサインを「まだ使えるから大丈夫」と軽視していると、外出先から帰宅したのに家に入れなくなったり、室内で閉じ込められたりといった、笑えない事態に陥りかねません。日頃からドアノブと鍵の状態に気を配り、小さな異変を感じたら早めに対処すること。それが、日々の安心な暮らしを守る上で非常に重要な習慣なのです。
ドアノブの鍵の不調は放置してはいけない